記事タイトル:あいテレビの菊間局 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 明石   
12日以後、電波自体が確認できなくなりました。完全に停波したのだろうと思います。
[2006/04/14 17:22:31]

お名前: 明石   
どうやら本当に終了のようです。
3月31日までは普通に放送していましたが、
4月1日以後は(今朝まで)電波は出ているものの内容は、
音声はなく、ブルー地に白い文字で8行の文が並んでいるだけです。
おそらく21chでの放送終了や新chについて書かれているのでしょうが
文字が大きくなく、当地では映りがとても悪いので読むことができません。
これであいテレビとはお別れです。
おそらく、愛媛・岡山・香川で21chのデジタル放送が始められる環境になったと思います。
[2006/04/03 12:46:28]

お名前: 明石   
やはり「停止のお知らせテロップ」は確認できません。
3.上端又は下端にあり、ワイドテレビなので切られて見えない
という理由でないことは確認しました。
過去に神戸s局や宇治桃山(京都)局の変換時にワイドテレビでテロップを見ていたことも思い出しました。
今どき大事なお知らせをワイドテレビで欠けるような端に流すわけもないですよね。
「これかな」と思うものが映るときがありますが、同系列のRSKを見ると同じ場所に文字が出ています。
それにしても、CMやローカルニュース以外でRSKと異なる番組を見たのは1回だけ。
東予地区などは両方映るのですから、もっと違う番組をやってほしいですね。
MBSはRSK(ITV)と結構違う番組があるのに。
あとは、いつ本当に停波するかが見もの?でしょうか。
[2006/03/15 18:20:28]

お名前: 明石   
 確かに、3月になっても受信できています。本当に4月1日にやめるか、も怪しいですね。
「停止のお知らせテロップ」は確認していません。
1.映りが悪いためよく見えない
2.出ている時間帯があり、そのときに見ていない
3.上端又は下端にあり、ワイドテレビなので切られて見えない
理由は不明です。もっとも、3.なら画面を切り替えればわかるはずなので後で試してみます。
[2006/03/09 19:02:49]

お名前: ころ   
菊間局の旧チャンネル停止は、
当初の予定では去年の9月末→今年の3月1日→4月1日に変更になった模様。
該当チャンネルには停止のお知らせテロップが出始めました。
[2006/03/04 09:45:57]

お名前: 韋駄天   
菊間といえば、菊間千乃フジテレビアナウンサーを連想しそうです…。
[2006/02/21 14:24:46]

お名前: Keysca   
初めまして。
柊原局は「くぬぎばる」と呼ぶ様です。
ちなみに柊原地区は鹿児島局・指宿局両方の影となります。
[2006/02/01 17:59:03]

お名前: 明石   
enu さん、早速の回答ありがとうございました。
アナアナ変換で、もうすぐ終了するということですね。とても残念です。
KTVデジタルchが17chなので、この神戸s局ができる前ならEAT17chも
入っていたかもしれません。
せっかく菊間から電波が届くことがわかったのですが、デジタルのchプランも
神戸ですでに使用しているか、岡山で使用予定のchなのでこれも無理のようです。
ちなみに、現在使用しているアンテナはマスプロのLS−30です。
指向性が強いので、アナログ放送では少し向きが変わると受信状態が大きく
変わることから、今までわかりにくかったものと思われます。
[2006/01/26 12:42:29]

お名前: enu   
あいテレビの菊間局はアナログ周波数変更対策に伴い
昨年6月28日より、現行チャンネルの「21チャンネル」と新チャンネル「50チャンネル」
の並行放送を行われています。対策終了後に現行チャンネルが停波されるが、
当初昨年9月30日の予定が延長され、平成18年3月1日の予定です。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050531_3.html
http://www.shikoku-bt.go.jp/press/2005press/200505/2005051703.html
http://www.arib.or.jp/anahen/archive/ehime.html

ついでに
NHK総合・NHK教育・南海放送・テレビ愛媛の吉海局、
アナログ周波数変更対策で変更した新チャンネルが
当初計画したのと違いますので訂正お願いします。
http://www.shikoku-bt.go.jp/press/2005press/200501/2005011804.html
滋賀県にある浅井上草野局が昨年廃止になりました(在阪の民放も既に廃止した模様)
http://ns1.town.azai.shiga.jp/kouhou/kouhou2005-10/kouhou2005.10.htm
他に
奈良テレビの下北山・下北山池原・天川川合・天川洞川・下北山寺垣内局
鳥取県にある賀露北(民放のみ)・賀露南(民放のみ)・溝口二部・溝口福岡・溝口三部・日南花口
長崎県の葉山局なども廃止した模様です

昨年、鹿児島県にある民放4社の柊原局が開局しました(指宿の補間局と思われます)
http://www.arib.or.jp/anahen/archive/kagoshima.html
[2006/01/26 00:39:03]

お名前: 明石    URL
あいテレビの内子局についていろいろ投稿があったようですが、
あいテレビの菊間局についてスレ立てして書きます。

 1月24日、地上デジタル放送直接受信のchが増えたようなので確認したところ、
映ったのはABCでしたが、他にMBS、KTV、YTVもレベルが上がっていて、
教育とほぼ同じということで、どうやら神戸S局がすべて送信を開始したようです。
そこで、神戸S局のアナログ放送は現在どのように映るか確認していきました。
アンテナが神戸とは逆の西を向いているので映りは悪いのは当然ですが、
こんな映りでもデジタルは局によっては入るのかと感心しました。

 で、ここからが本題ですが、そのときに他のchも確認したところ、21chが入ることに初めて気が付きました。
きわめて映りは悪いですが、色は付いていて、音声も明瞭です。どうもTBS系のようです。
MBS、RSKのどちらかの中継局かと思いましたが、CMはどちらとも異なりました。
更にCMを見るとJR四国のCMがありましたが、これまでRSKその他の香川・
徳島をエリアとする局では見たことのないものでした。
そのうち、ついに「あいテレビ」の文字を発見しました。
いくら映りが悪いとはいえ、愛媛の放送が兵庫県明石市で映るとは感動ものです。
そこで、でんぱでーたOn Webのアナログchを見ましたが、ITVに21はありません。
さらに「NHKテレビ周波数・電力一覧」を見ましたが同様でした。
しかし、あいテレビのHP(URL)では「菊間」局が21chになってました。
先の2つの表では50chだったのに、どういうことなのでしょう。
菊間局のあるという「無宗天山」と明石市を直線で結ぶと、200km位あるものの
陸地は少なく、100wでも伝わる可能性はあると思われます。
なお、菊間の他の局ですが、当地では50以上は姫路、北淡垂水中継局が、
28はNHK総合神戸本局があるので受信は不可能です。

さらに、デジタルのchプランでは、松山、菊間とも「21ch」になっています。
デジタルで使う予定のch、しかも松山本局はもうすぐ送信開始のはずなのに、
どうしてアナログで放送しているのでしょう。不思議です。
事情をご存じの方があれば教えてください。
[2006/01/25 17:35:19]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る