記事タイトル:北海道でのデジタル中継局 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 歌姫LOVE   
道内の地上デジタル放送に関してですが、先日TVHに問い合わせたところ、TVHは今アナロ
グで放送している83の送信所・中継局の開局をもってエリアカバーを終了するみたいですよ。
恐らく経営上の関係からカバー出来ないものだろうと考えられますが、本当に困りましたねえ。
[2005/08/10 19:02:06]

お名前: さとみ   
 道内地上デジタル放送 地方都市は07年度中に 1年前倒し (5月28日・北海
道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050528&j=0024&k=200505285820
 これによると、函館・旭川・釧路・帯広・網走・室蘭の、いわゆる基幹局の地上デジ
タル放送開始時期を、当初の予定より一年前倒しして2007年度中にする方針を固め
たそうです。

>南に発放しないというのは止めて欲しいところです。
 
 これは、仕方がないことです。

>しげさん
 青森県北部における地上デジタル放送の送信については、
地上デジタルテレビジョン放送の津軽海峡対岸中継に関する調査研究 報告書(総務省東北総合通信局)
に詳しく書かれています。
[2005/06/02 08:12:21]

お名前: しげ   
逆に青森県北部にあるアナログ中継局をデシタル化する際に北海道側に在青森局デシタル中継局を設置しようとの動きがあったが…。(何年か前の新聞にでていたような)
[2005/05/20 23:40:59]

お名前: やま   
北海道では基幹の中継局までは自力でもデジタル化が可能だった訳ですが、
サテライト規模の中継局までデジタル化が大変であろう事は想像していまし
た。
こんな新聞の記事が出ています。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050518&j=0024&k=200505182576
国土交通省の光ファイバー網を利用することでコストを低下出来るのは大き
いですね。
またNHKにサテライト中継局のデジタル化の際には相乗りさせろとも言っ
ていたのでどうなるでしょう。
今後の展開が楽しみです。
さて、函館局のデジタル化は2008年までにということでUHBが青森県
で見られるかが興味を持たれるところです。
南に発放しないというのは止めて欲しいところです。
[2005/05/20 13:44:02]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る