でんぱでーたも使ってる!BIGLOBEサーバー!只今www7bサーバー提供中です!

BIGLOBE会員なら100MBまで無料!
そうじゃない方も「コンテンツコース」加入で月々525円から!
詳しくはこちらをご覧ください。

■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50
送信所名

1 :地デジは7チャンTVQ:2010/01/27(水) 23:49:29 HOST:bsab31533.tk.mesh.ad.jp
以前より気になっていたのですが、HP上の送信所名を独自の表記にしているのはなぜでしょうか。
自治体が合併しても、送信所名は変わらないので、総務省や各局が発表する表記のほうがわかりやすいと思います。
各種資料と照らし合わせた際に、判りづらかったので失礼ながら提案させていただきました。

2 :さいたまきたよ:2010/07/07(水) 12:59:31 HOST:bsab31530.tk.mesh.ad.jp
送信所名で、とても気になるものがあります。
でんぱでーたOn Webもリニューアルされたので見てみましたが、
「AMラジオ編・関東」で、東京都・東京 に書かれている4つ(5波)の局
TBS:埼玉県戸田市
QR:埼玉県川口市
LF:千葉県木更津市
NHK:埼玉県久喜市
東京都から出ている電波は、一つもありません。
埼玉県や千葉県のところに(東京受信)等と書かれてます、地元発の電波なのに。
NHKなどは、東京都よりも茨城県・栃木県・群馬県に近いような場所。
東京都に地理的に最も近いAM送信所は 川崎市幸区の、東京都との境まで約300mしかない
 RFラジオ日本 ですが、これは神奈川県に分類されていて、矛盾しています。

「その他」においても
東京・長柄、となっているラジオNIKKEIの送信所は 千葉県長生郡長柄町
東京・福生、となっている在日米軍基地の送信所は 埼玉県和光市
やはり東京都ではありません。
なんか埼玉や千葉が馬鹿にされているように見えて仕方ありません。

3 :地デジは7チャンTVQ:2010/07/19(月) 01:05:32 HOST:bsab31530.tk.mesh.ad.jp
免許上「東京局」となっているので、東京から送信されてなくても、「東京受信」と表記されていると思います。
RFラジオ日本の場合は、「横浜局」なので神奈川県に分類されても矛盾してないと思います。

私が気になっているのは、放送局免許上の局名でなく、放送エリアを独自に判断されて局名を表示されているところに
疑問を感じるわけです。

4 :さいたまきたよ:2010/07/29(木) 12:21:56 HOST:bsab31533.tk.mesh.ad.jp
>>3
免許上の局名にこだわっておられるようですが、これは単に「総務省(旧郵政省)」が付けた名前であって、
総務省のサイトならともかく、民間のサイトでは、独自の名前が付いていても、
免許上の局名が併記されていれば、そもそも問題はないような気がします。
管理人は、たぶん「どこで受信できるか」を重視していると思います。
免許状の局名では、実際の受信にあっては誤解や問題を起こす可能性があるものもあります。
>>2の例で、NHKやニッポン放送を「東京」、ラジオ日本を「横浜」と考えて、ラジオの置き場所や
アンテナを考えたらうまく受信できない事がありそうです。これらがそのままなのが不満です。
強いて注文を付けるとすれば、確かに変な独自名もある気がしますので、
@すぐそばに併記する。
A独自の名前を付けるべきか、付けるならどんな名前にするか、常時コメントを募集し、変更もする。
といった、「改善」をしていただきたいところです。
 実際には、「総務省が電波を飛ばして欲しい場所」「放送局が電波を飛ばしたい場所」「実際に良く飛ぶ場所」
「多くの人が受信する場所」は、すべてが一致すればその場所名でいいですが、そうではないことが少なくありません。
だから、実際の「送信所・中継局の設置場所」を名称にするのが、一番誤解がなくて良いと私は思うのですが、いかがでしょうか。
市町村合併で名称を変更するかどうかは、「どちらが場所名としてわかりやすいか」で判断していただきたいところです。

5 :enu:2010/07/30(金) 03:06:02 HOST:bsab31531.tk.mesh.ad.jp
親局の名称には、NHKの場合は放送局名(放送センターは東京)。例外としては彦根ラジオ第1(演奏所:大津)と網走(地デジのみ/演奏所:北見)
放送大学の場合は東京。
地上波民放事業者(コミュニティFM事業者除く)は
・演奏所の市名(東京23区は東京)と同じ
・送信所の市名と同じ(FCT/KFB/ふくしまFM/岐阜FM/K-MIX/BSS(TV)/CROSS FM)
・その他(テレ玉…浦和/FM長野…長野(美ヶ原)/FM滋賀…滋賀/FM沖縄…那覇)
西日本放送(TV)と瀬戸内海放送の親局の名称が「高松」。便宜上高松局[金甲山]を岡山、前田山局を高松と呼ばれています。
(親局の免許の所轄は「四国」。金甲山に親局(アナログ)移転の際、親局の免許は送信所等の内容変更のみ(廃止せず)新たに前田山局を開局。)

6 :さいたまきたよ:2010/10/13(水) 12:44:45 HOST:bsab31531.tk.mesh.ad.jp
 そもそもこのスレは、免許上の局名について「HP上の送信所名を独自の表記にしているのはなぜでしょうか。」
というところからのものです。
 その一例として、テレビ千葉県の「鋸南→鋸山」(鋸山が正式名称)について、調べました。
はっきりした山頂は分かりづらく、尾根の北側は「富津市」、南側は「鋸南(きょなん)町」ですから、
@鋸南町内に設置されている、又は、A富津市側には電波が飛ばない。
の、少なくともいずれかなら「鋸南」という名称に変えることの理由になるでしょう。
「鋸山(のこぎりやま)」は標高は329.4mありますが、幸いロープウェイであがれるので、行ってきました。
 まず、最寄りのJR駅は富津市側の「浜金谷」で、このあたりのUHFアンテナはすべて「鋸山」に向いてました。
山には送信塔と思われるものが、2基離れてあります。どうもロープウェイから遠い奥の塔に向いているようです。
デジタル放送はまだ本放送でないので、多くはアナログ受信用として設置されている、
すなわち、奥の塔がアナログ局と考えられ、富津市にも電波が来ていることになります。
デジタルはワンセグ携帯で全局「レベル5」でしたから、デジタル波も来ています。
ちなみに東京のNHK-G27や、海の向かいになるtvk18は浜金谷付近ではレベル3前後でした。
ロープウェイ山頂駅から1分も歩かないところ(鋸山中腹・十州一覧台、とは明らかに別の場所)に送信所があり、
プレートには「地上デジタルテレビ中継塔」「完成年月 平成22年9月」となっており、完成したばかりの
デジタル専門局であることが分かります。
アンテナは北寄り(鋸南町とは言いにくい)に有り、送信部と思われるものが北に1基、南に2基付いてました。
つまり、南(鋸南)により強く飛ばそうとしているものの、北(富津)にも飛ばしています。
 アナログの方は、そこへ通じそうな山道は「立入禁止」でしたが、最も近くで見た感じでは、
北南(左右)で形状が異なることはなく、ただ、場所が尾根の最も高いところよりはわずかに南(鋸南)側でした。
 これらのことから、アナログ局は場所として「鋸南町」にあり、「鋸南」とする理由はそれかと思えますが、
デジタルは書かれている場所ではなく、電波も多少鋸南側が強い程度(受信してもほとんど分からない)で、
あえて「鋸山」を「鋸南」と書き換える根拠は薄いと判断します。

5KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail(省略可)

0ch BBS 2007-01-24